かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

3年 体育科「キックベースボール」 2月7日(金)

画像1 画像1
 守備と攻撃に分かれて、キックベースボールに取り組んでいます。
 守るときは、フラフープの中にボールを入れたらアウトになるというルールで、初めてベース型ゲームに取り組む子にも分かりやすく、楽しめるように工夫しています。

1年 生活科「できるようになったよ」 2月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の参観に向けて、子どもたちができるようになったことを発表する練習をしています。

運動場では、なわとびを発表するグループが練習していました。あやとび、けんけんとび、グーパーグーチョキとび、とっても上手です!

他にも、けん玉やこま回しなど色々な発表があります。楽しみにしていてください。

2年 国語科「あなのやくわり」 2月4日(火)

国語科では「あなのやくわり」を学習しています。
今日は、植木鉢の穴の役割を学習しました。

教科書を読んで書かれていることを確かめてから、ペットボトルと土を使って、底に穴があいているものと、あいていないものと水をやって違いを比べました。

最後に自分の考えを書きました。

穴があいていると、植物を育てるのによいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「なわとび週間」 2月4日(火)

 今週は、なわとび週間です。3学期のなわとび週間では『二人跳び』に挑戦します。

 運動委員が、お手本として二人跳びをみんなに披露しました。1本のなわを2人で回し、交互に跳んでいくのは、なかなか難しいものです。

 15分休みには、ペア学年で二人跳びに取り組んでいます。事前に体育で練習を重ねてきた5年生は、3年生にコツを教えてあげながら楽しそうになわとび運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 出前授業「なわとび」 2月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
出前授業で、なわとびをしました。

色々な跳び方を教えていただき、少し苦戦しながらも、一生懸命に挑戦していました。
はじめは寒がっていましたが、運動後は体が温まったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 特別校時
チョソン友の会(最終)
2/28 卒業を祝う会
3/4 児童集会
委員会活動

よくわかる城北小学校

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校安心ルール