★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

9月30日「あそぼうよ パクパクさん」《図画工作》【1年】

1年生は図画工作の時間に色画用紙を使って「パクパクさん」の制作を行いました。

色画用紙で“くち”の形をした“パクパクさん”をつくり、そこに生き物の顔やからだをつけていきます。

大きな“くち”が特徴の“パクパクさん”、どんな生き物が誕生するのでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日「外国語・外国語活動」【3〜6年】

今日はC-NETの先生にお越しいただき、3年生から6年生の教室で、外国語と外国語活動の授業が行われました。

ゲーム的要素も取り入れながら、子どもたちは毎回意欲的に学習に取り組んでおり、自然と英語を使った活動・学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日「ソフトバレーボール」《体育》【5年】

猛暑が過ぎ去り、少しずつ秋の気配を感じるようになり、運動をするのにもいい季節になってきました。

今日は体育館で、5年生がソフトバレーボールの授業をしていました。

みんなでボールをつなげることができるよう、ワンバウンドありのルールでゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

コッペパン
いちごジャム
牛乳
鶏肉のバジル焼き
ベーコンと野菜のスープ煮
キャベツときゅうりのサラダ

です。

教育実習生さんが今日が実習最終日ということで、1年生、2年生の教室で写真を撮りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日「しゃぼんだまあそび」《生活科》【1年】

今日1年生は、生活科の時間を使ってみんなで「しゃぼんだまあそび」をしました!

1人1人が考えて作ったストローのほかに、うちわの骨組みなどを使って、“しゃぼんだまづくり”に挑戦しました!

大きなしゃぼんだまや、たくさんの数のしゃぼんだまが宙に浮くたびに、子どもたちからは大きな歓声があがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 後期個人懇談 ありがとうを伝える会  
2/28 後期個人懇談 能楽発表会(大槻能楽堂 4年) 
3/3 防犯の日 豊崎ふれあい喫茶(4年)
3/4 C−NET 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果