○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

学びは広がる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年2月27日(木)ピザパーティー
 いよいよ明日がピザパーティーです!
1.2.3年生の子どもたちが企画・運営して、明日本番を迎えます。
「どうしたい?」
「何したい?」
から始まり、
「どうしたらできる?」
「何が必要?」
と思考を巡らせ、
「じゃあ計画しよう!」
「調べよう!」
「プレゼンしよう!」
「長原フェスしよう!」
と行動に移し、
やっと、辿り着いたピザパーティーが明日です。
 今日、最後の買い出しに3年生の子どもたちが行動しました。長フェスの売り上げ金を持って、食材を買い込みました。たくさんの売上げ金はほとんどが小銭でした。お店の方の協力も得ながら、小銭を数えながら支払いしました。これぞ!生きた算数の学びでした!
 明日、長原小学校に子どもや大人の素敵な笑顔が広がること間違いなしです!
 みなさん!お楽しみに!

ありがとう!いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年2月27日(木) ありがとう集会4

見つめる瞳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年2月27日(木) ありがとう集会3

躍動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年2月27日(木) ありがとう集会2

ホッとした安心感

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年2月27日(木) ありがとう集会1
 会場はリーダーを迎える準備が整いました。リーダーへの感謝の気持ちを込めて、子どもたちが「ありがとう集会」をつくります。
 サブリーダーが司会進行し、みんなでリーダーたちを迎え入れました。会場に入ってくるリーダーたちの顔はとてもなごやかで幸せそうな表情でした。
 ひな壇に上がっている姿を見ても、どこか安心感があり、落ち着いた様子でみんなに笑顔が広がっていました。
 各学年から、感謝の気持ちを込めて、歌や合唱、合奏、手話による合唱など、それぞれの学年に応じた表現の仕方を工夫し、ありがとうの気持ちをリーダーに届けました。リーダーからも2曲の合奏曲がお礼の気持ちとして体育館に響き渡りました。
 そのリーダーの様子を見る子どもたちのまなざしには、感謝や憧れや羨望の瞳が溢れていました。
 こうしてリーダーからサブリーダーへ高学年から中学年へ、そして中学年から低学年へ、学年のバトンは引き継がれていきます。
 来たる卒業式では、高学年の代表として、サブリーダーが一緒に卒業式をつくります「子どもも大人もいきいきしている学校」の集大成が卒業式です。
 学校をつくる一人一人が卒業式に向けていよいよ動き出します。リーダーのみなさん最後まで小学校生活を悔いなく過ごしてくださいね。
 1年生から5年生のみなさん、最高の表現活動でした。心がほっとあったかくなりました。ありがとうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 読書記録の日
大掃除
ピザパーティー
3/3 講堂シート敷き
3/4 C-NET
3/5 委員会活動(最終)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)