1月23日「100までのかず すごろく」《算数》【1年】
算数の時間に「100までのかず」の学習をしている1年生。
今日は教科書巻末の「すごろく」を使って、たのしく「かず」の勉強をしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「あなのやくわり」《国語》【2年】
2年生は国語の時間に説明文「あなのやくわり」の学習をしています。
身の回りには「あな」の空いているものがたくさんありますが、何のために「あな」が空いているのでしょう? 教科書に書かれている内容を読み取り、「あな」の役割について考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 鶏肉のおろしじょうゆがけ 一口がんもとじゃがいもの味噌煮 水菜の煮びたし です。 今日は「和食」の献立ですね。 冬野菜の代表「水菜」が、煮びたしにして提供されています。 今日の給食時の様子は、5年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「なわとび大会」
毎年、冬季に行っている運動委員会主催の「なわとび大会」が始まっています。
各学年ごとに体育館に集まり、与えられた“ミッション”に対してどれだけの回数を跳べるか、運動委員会の子どもたちが1人1人の記録をとってくれます。 今日は2年生が「30秒間でどれだけ“前跳び”ができるか」、チャレンジしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「児童集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます! 集会の最後に、あいさつレンジャーが登場! あいさつ運動週間は、明日で終わりです。しっかりとあいさつの習慣を身につけていきましょう。 |
|