★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

1月17日「盲導犬体験」【3年生】

画像1 画像1
質問コーナーでは、「マースちゃんと出会った時はどんな気持ちでしたか?」や「お料理はどうやってしますか?」などたくさんの子が質問をしていました。
とても学びの多い2時間でした。

山本さん、マースちゃん、ありがとうございました!
画像2 画像2

1月17日「盲導犬体験」【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山本さんと盲導か犬マースにご来校いただき、3年生が盲導犬や視覚障がい者の方の生活について学びました。

盲導犬マースとのふれあいや、サウンドテーブルテニスなど、普段の生活ではなかなかできない体験をさせていただきました。

子どもたちは、「マースちゃんがおとなしくてとても賢い!」「折り紙をきれいに折れるなんてすごい!」ととても驚いていました。

1月17日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
さばのカレー竜田揚げ
五目汁
きゅうりの甘酢和え

です。

今日は「さば」を子どもたちの大好きなカレー味にした竜田揚げで提供されています。

今日の給食時の様子は、2年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日「三角形」《算数》【3年】

3年生は算数の時間に「三角形」の学習をしています。

正三角形や二等辺三角形のかき方やつくり方を学習しています。

今日は色紙を折ったり切ったりして、三角形をつくる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日「かんじのかきじゅん」《国語》【1年】

1年生が国語の時間に新出漢字の学習をしていました。

今日新しく習う漢字は「右」「左」です。

形の似た漢字ですが、一画目の書き順が違います。

さぁ、どうやって覚えましょうか…?

授業では、「“すべりだい”からはじまる“みぎ”」という覚え方も紹介されていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 後期個人懇談 能楽発表会(大槻能楽堂 4年) 
3/3 防犯の日 豊崎ふれあい喫茶(4年)
3/4 C−NET 
3/6 カルビーじゃが育出前授業(5年)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果