児童朝会(分校)
今朝は、運動で児童朝会がありました。
副校長先生からは、節分や立春の意味についてお話がありました。 また、朝会担当の先生からは、2月の生活目標(「みんなのものを大切にしよう」)についてお話をしました。 後片付けをきちんとしたり、一輪車や竹馬、図書室の本などを大切に使うようにしましょう! ![]() ![]() 5年 あったらいいな こんな町
5年6組の教室に入ると、子どもたちは「こんな町があったらいいなあ」とイメージを膨らませながら、それぞれが活動していました。絵の具でぬったり、スパッタリングをしたり、綿や爪楊枝をボンドでつけたりして、自分のイメージに合ったものを絵に表現していました。
「これはどんな町なの?」と聞くと、どの子もいきいきと話してくれました。また、「先生、ぼくのも見て!」と作品を見せてくれました。自由に表現していて、とても活気のある図工の時間になっていました。 ![]() ![]() 3年 国語
単元名:カミツキガメは悪者か
教材文「カミツキガメは悪者か」を読み、書かれていることを確かめ、筆者の考えをとらえました。そして、読んだことをもとに、カミツキガメ以外の外来種について調べて、スライドにまとめていきます。 子どもたちは、自分が選択した方法で情報をWebページやNHK for Schoolなどで収集し、それらの情報をピラミッドチャートやベン図などで整理・分析しました。 収集した情報をメモすることや整理・分析、スライド作成をロイロノートの共有ノート内で行うことで、子どもたちが他の友だちの情報を参照したり、先生が学習状況を把握できたりできるようにしていました。子どもたちはどんどん活動を進めていました。 ![]() ![]() 児童集会(3・5年)
今朝の児童集会は、3年生と5年生がたてわりグループで活動しました。
3択クイズです。 「インスタントラーメンを開発したのはどこの国?」 1,日本 2,アメリカ 3,中国 「冬に食べることが多いくだものは?」 1,桃 2,梨 3,みかん 「みかんを食べすぎると体はどうなる?」 1,体からみかんの匂いがする 2,手や足の裏が黄色くなる 3,すっぱいかどうか分からなくなる などのクイズに、班で話し合って答えを決めていました。異学年で交流しながら楽しい集会となりました。 集会委員会のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() おもちゃまつりへようこそ!
ぶん校では、2年生が1年生をおもちゃまつりにじゅんばんにしょうたいしてくれています。
きのうは1年7くみさんが2年7くみさんのおもちゃまつりでたのしみました。 じしゃくやかぜの力をじょうずにつかったおもちゃで、大もり上がり! 2年生のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() |