令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
TOP

モロッコ通信

今年も才野恵先生から今月のモロッコ通信が届きましたよ。
みんなよく読んでください。また、クイズにも挑戦してくださいね。
画像1 画像1

今日から3学期の給食が始まりました。

画像1 画像1
今日の給食は、れんこんのちらしずし、牛乳、ぞう煮、ごまめです。
正月の行事献立です。
れんこんのちらしずしは、粉末こんぶでうまみをプラスした具をごはんにのせて混ぜました。食べるときにきざみのりをふりかけました。
ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使用した関西風です。なにわの伝統野菜のきんときにんじんも入っています。給食室でラッキーにんじんにしてくれました。
ごまめは、五穀豊穣を願って食べるおせち料理の1品です。

今日から3学期の給食が始まりました。

画像1 画像1
今日の給食は、れんこんのちらしずし、牛乳、ぞう煮、ごまめです。
正月の行事献立でした。
れんこんのちらしずしは、ごはんを盛り付けた上に粉末こんぶのうまみをプラスした具をのせて混ぜました。食べるときにきざみのりをかけました。
ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使用した関西風のものです。なにわの伝統野菜のきんときにんじんが入っています。給食室でラッキーにんじんを用意してくれました。ごまめは、五穀豊穣を願って食べるおせち料理の1品です。

今日で2学期の給食は終了です。3学期は、1月9日から給食が始まります。

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さぼのおろしじょうゆかけ、五目汁、こまつなの煮びたしです。
さばのおろしじょうゆかけは、料理酒で下味をつけたさばを焼き物機で焼いたものに、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけました。
3学期は1月9日(木)から給食が始まります。

今日の給食は、きびなごてんぷらです。

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけです。
焼きかぼちゃの甘みつかけは、冬至にちなんだ献立です。今年の冬至は12月21日です。
冬至にかぼちゃを食べるとかぜをひかずに元気に過ごせるといわれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 福朗隊・ふくろう会感謝の会
体重1年 発育2測定6年
3/4 クラブ最終
体重2・5年
3/5 6年生を送る会
体重3・4年
PTA行事
3/1 PTA実行委員会
3/2 PTAイベント(高砂部屋)

お知らせ

学校協議会のお知らせ

全国学力学習状況調査

重要文書

上福島いじめ基本方針

学校安全安心ルール

安全マップ

運営に関する計画