本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

凧をあげよう(1年生)

1年生は自分で作った凧をあげました。きれいに装飾して仕上げ、いよいよ外であげます。元気よく走って凧あげを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アンパンマン」はどうして誕生したの(3年生)

3年生は道徳で「アンパンマン」がどうして生まれたかを知り、作者のやなせたかし氏の思いについて考えていきました。やませ氏は戦争に行き、当時の大変な時代を過ごす中で、「人は喜ばせることが一番うれしいこと」だと思い、それが「アンパンマン」の誕生につながります。「アンパンマン」を読んでもらい、たくさんの人に喜んでもらいたいと思いました。事実、多くの子どもたちの喜びにつながっていることは言うまでもありません。
みんなを喜ばせることで自分にできることを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光を集めよう(6年生)

6年生は理科で発電の学習をしています。前の時間は手回し発電でした。次は太陽光発電の実験をしました。鏡で太陽光パネルに光を当て、接続したモーターでプロペラを回しました。大変だったのは担当の先生です。太陽光パネルを鏡に向けていましたが、みんなの鏡の反射光がとてもまぶしく、顔の向きを変えるのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーの練習(5年生)

5年生は体育でサッカーを始めました。基本から練習するので、リフティングの練習をしていきました。中には連続していける子もいて、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんどの作品に向けて(4年生)

4年生は動物などを粘土で作成します。参考にするため図書館で絵本を探していき、構想を練っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 社会見学予備日3年 中学校紹介6年