いもほり(2年生) 11月14日
2年生は生活科で春に育てたおいもの収穫をしました。みんな、どれだけおいもができているかわくわくしながら、掘りました。一人1本はおいもを掘りあてることができました。子どもたちから「おみせのおいもとちがうね。」ということばがでてきて、サツマイモの色や形の違いをしっかりと学習できました。
空気の温度と体積(4年生)11月14日
4年生は理科で「空気の温度と体積」の学習をしています。空気は温められると体積が変わるのか、予想をして発表しています。
とびばこ(1年生)11月14日
1年生は体育で「とび箱」の学習をしています。先生の話を聞いて一生懸命にとぶ練習をしています。まだ、お尻がとびばこの上にちょこんと乗ってしまいますが、だんだんととび越えることができるようになっていきます。
コリントゲーム(3年)11月14日
3年生は図工でコリントゲームの製作をしています。色を塗ってかわいい板面が出来上がりました。
☆11月13日(水)の給食☆
献立は、豚肉のコチジャンいため・鶏肉とはるさめのスープ・きゅうりのナムル・ごはん・牛乳でした。
豚肉のコチジャンいためは、豚肉・だいこんを使用し、にんにくで風味を加え、コチジャン等で味つけをし甘辛い味に仕上げています。 |
|