TOP

2つの量を比べよう(6年生)11月13日

6年生は算数で2つの量をxとyと表し、1分あたりに入れる水の量と水を入れる時間との関係を表に表しています。xにともなってyはどのように変化するのかを考えています。二つの量の関係を見つけ出す、なかなか難しい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円と球(3年生)11月13日

3年生は算数で「円と球」の学習をしています。「円を中心でスパッときるとどんな形が表れるかな。」と言いながら模型の球を切るパフォーマンスをするとワーッと歓声があがっていました。子どもたちが手に取って球の模型を確認し、円になることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのくにのなかまたち(1年生)11月13日

1年生は図工で「ひかりのくにのなかまたち」を製作しています。カラーのセロファンを上手に使って、かわいい生き物ができてきています。上手にできると嬉しそうに見せてくれました。真剣に集中して作っている子どもたちの姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆11月12日(火)の給食☆

献立は、ウインナーときのこの和風スパゲッティ・焼きとうもろこし・固形チーズ・ミニコッペパン・牛乳でした。

ウインナーときのこの和風スパゲッティは、季節の食材のしいたけやしめじを使ったしょうゆベースの和風の味つけにしています。
食べる時にきざみのりをかけ、風味を増しています。
画像1 画像1

繰り下がりのあるひき算(1年生)11月12日

1年生は算数で繰り下がりのあるひき算の学習を継続しています。指やブロックを使った計算方法から、だんだんとサクランボ図を使って計算できるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 体重測定5・6年
3/4 6年生を送る会
クラブ最終
3/5 体重測定3・4年
3/6 体重測定1・2年
スクールカウンセラー来校日
地域子ども会(集団下校ではありません)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果