TOP

☆11月7日(木)の給食☆

献立は、豚肉と野菜のいためもの・いわしのつみれ汁・かぼちゃういろう・ごはん・牛乳でした。

かぼちゃういろうは、かぼちゃのペースト・上新粉・砂糖・水を混ぜ合わせ、焼き物機で蒸して作る和風のデザートです。

画像1 画像1

文を作ろう(5年生)11月7日

5年生は国語で同じ漢字で読み方の違う言葉を使って「文づくり」を行っています。色紙は「しきし」と「いろがみ」と二つの読み方があります。「二つのことばをつかって、文を作ってみよう。」という問題に、みんな一生懸命考えました。以前に俳句を学習したので、俳句調に作った子どもが「色紙(いろがみ)で 飛行機つくった 秋の夜に」と発表すると、「おー」と歓声が上がりました。わからない言葉は辞書引き名人がさっと調べてくれます。みんなが文づくりを楽しむ素敵な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画づくり(2年生)11月7日

2年生は図工で版画づくりをしています。黒の版画に今度はカラーの部分を刷り足しています。カラーが入ると、パッと色鮮やかな版画に変身です。一生懸命刷りの作業を行っています。きれいに刷り上がるととてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゃくしゃぎゅ(2年生)11月7日

2年生は図工で「くしゃくしゃぎゅ」の製作をしているところです。大きな紙袋をしわしわにして新聞紙を詰めて何かを作り出します。これから何ができるのかお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り下がりのあるひき算(1年生)11月7日

1年生は算数で繰り下がりのあるひき算の学習をしています。ブロックを使って10のまとまりから引く数をひき、余った数と一の位を合わせると答えになることを説明しています。黒板で考え方を上手に説明できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 体重測定5・6年
3/4 6年生を送る会
クラブ最終
3/5 体重測定3・4年
3/6 体重測定1・2年
スクールカウンセラー来校日
地域子ども会(集団下校ではありません)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果