What’s this?(3年生)2月12日
3年生は外国語活動で「What's this?」について学習しています。自分に渡されたカードを当ててもらうために「It‘s〜」で形や色や種類を3つのヒントを英語で話します。「ウサギやねんけど、どんなヒントいいかな。」と聞きながら、子どもたちは一生懸命考えてヒントを出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() おどるねこ(1年生)2月12日
1年生は音楽で「おどるねこ」の鑑賞曲を聞いています。最後にねこの鳴き声が聞こえるシーンでは「きこえた。きこえた。」と子どもたちが喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー(2年生)2月13日
2年生は体育でチームに分かれてリレーの学習をしています。同じチームで続けて学習しているので、「どうしたら勝てるのか」、チーム力を強くするための作戦をどんどん考えるようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的読解力(6年生)2月12日
6年生は総合的読解力の学習で多様性について考えています。10枚のカードを読んで「あってはいけないちがい」「あっていいちがい」「どちらともいえないちがい」について自分の意見をYチャートに分類しました。あってはいけない理由として、男だから女だからと性別で分けていることなどを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆2月10日(月)の給食☆
献立は、たらフライ・うすくず汁・こまつなのごまあえ・ごはん・牛乳でした。
うすくず汁は、鶏肉・はくさい・だいこん・にんじん・しいたけを使用し、水ときでんぷんでとろみをつけ、最後にみつばを加えて仕上げています。 とろみがあるので冷めにくく、体の中からあたたまるお汁ものでした。 ![]() ![]() |
|