グリーンベルトの設置について
今週の児童朝会で、校長先生からグリーンベルトの設置とカラスに気を
付けるお話がありました。 グリーンベルトは、地域の方や学校から長年にわたり設置を要望されて おり、この度ようやく行政に声が届き、設置されました。登下校の折、 広がって歩くことがないように、校長先生からお話がありました。 また、最近カラスが校区に多く表れているので、気を付けるようにとの お話もありました。 グリーンベルトの設置にあたり、地域の皆様のご支援とご協力に感謝い たします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 1月
育てていた、ヘチマとヒョウタンを観察しました。
ヘチマ 「緑色のヘチマと、茶色のヘチマでは、重さや手触りが違うなぁ。」 「茶色のヘチマは、なんで下に穴が開いてるんだ?」 ヒョウタン 「中身はどんなものになっているのか?」 「種はどんなん?」 いろんな発見と疑問がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ 1・2年生
「よむよむさん」による、朝の読み聞かせのようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日の給食
★ケチャップ煮
★ささみと野菜のソテー ★りんご ★黒糖パン ★牛乳 「ささみ」は、にわとりの胸の部分にある肉です。「ささみ」は、笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。今日の給食には、ささみ(油漬け)が使用されています。今日も美味しく頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応の避難訓練 1月
不審者対応の避難訓練をしました。
今年は、大淀警察の方、北区役所の方と協力して行いました。 大淀警察の方のお話 ◎5つの約束 1.一人で遊ばない。 2.知らない人についていかない。 3.もし連れて行かれそうになったら、大声でさけぶ。 4.誰と、どこで遊ぶのか、いつ帰るのかを言ってから出かける。 5.友だちが連れて行かれそうになったら、すぐに大人に知らせる。 北区役所 あんまち隊の方のお話 ・訓練で学んだことを思い出して、日々行動をする。 ・自分のことは自分で守る。 ・みんなで助け合う 安全に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |