「円の面積」学習の前に
6年1組では算数科「円の面積」を学習します。その前に、3年生や5年生で学習したことを思い出しています。「直径」「半径」「中心」の意味について覚えていたでしょうか。「円周率」について先生から問われた時、たくさんの子どもの手が挙がりました。忘れていないようです。
「円の面積」の単元、考え方だけではなく、複雑な計算も出てきますが、がんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大仏は、なぜ作られたか?
6年2組では社会科の前半、歴史上の人物についてノートにまとめていました。資料集やタブレットを使って詳しく調べていました。
後半は「大仏が作られた理由について話し合っていました。「仏教の力で救われたいから」「天皇の力を示すため」「仏を信じているから」など、興味深い予想が出てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(水)の給食
8月28日(水)の給食は、ビーフカレーライス・牛乳・野菜のピクルス・ぶどうゼリーです。
ビーフカレーライスには米粉のルウを使っており、小麦のアレルギー対応食になっています。米粉のルウによりマイルドな味に仕上がっていて、辛口が苦手な児童も安心して食べられます。牛肉・玉ねぎ・ジャガイモ・にんじん・グリーンピースを具材としていて、栄養満点です。 野菜のピクルスは、ほのかな酸味によって、野菜を食べやすくしています。 ぶどうゼリーは、甘くて、カレーを食べた後の口の中をさっぱりさせてくれます。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式 登校の様子
まだまだ休みたいという子もいるかもしれませんが、みんな気持ちを切り替えて、元気にあいさつして登校していました。
![]() ![]() 令和6年度2学期始業式
2学期がスタートしました。
始業式は区切りの第一歩。何か具体的に目標を決めて、がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|