令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ポンポン作り

2年1組では運動会の団体演技で使うポンポンを作っていました。スズランテープから作ることが多いのですが、キッドから説明書を見て作っていました。
みんな運動会への思いを込めて作っていました。ポンポンを駆使しながら、当日に向けて、しっかり練習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵を 見て そうぞうしよう

2年2組では国語科「絵を 見て そうぞうしよう」を学習していました。4コマ漫画の3コマ目が抜けています。川にかかっている橋が無くなっています。二人はどのようにして帰ったのでしょうか。「ありが1万匹来て、橋になった。」「でんぐり返しをして勢いよくなって渡った。」など、ユニークな答えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慣用句を使おう

3年生は国語科「慣用句を使おう」に取り組んでいます。本時では、慣用句をノートに書き出し、国語辞典で調べていました。「すずめのなみだ」「お茶をにごす」など、いろいろな慣用句を調べていました。自分が書く作文でも、慣用句を積極的に使ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん

4年1組では算数科の時間にそろばんに取り組んでいました。「521+357」を解きます。位や上下の玉に気をつけながら、そろばんで計算しました。次は、「879−256」を計算します。くり上がりやくり下がりがないので、何とか出来たようです。
そろばんが上達は難しいと思いますが、「5進法」「10進法」の理解が深まったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一つの花

4年2組では国語科「一つの花」を学習しています。戦争時中と戦争が終わって十年後のゆみ子のくらしを比べて、気がついたことをノートにまとめていました。一輪の花がたくさんの花になっただけではなく、家や食事、仕事など、いろいろ変化があることに気がついていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 体重測定5・6年 代表委員会 SC 漢字・計算チャレンジ週間
3/4 体重測定3・4年 漢字・計算チャレンジ週間
3/5 体重測定1・2年 漢字・計算チャレンジ週間
3/6 委員会(最終) 漢字・計算チャレンジ週間 学校協議会
3/7 卒業を祝う会 漢字・計算チャレンジ週間 PTA実行委員会