令和6年度もよろしくお願い申しあげます

戸に書かれている言葉

5年1組では国語科「注文の多い料理店」を学習しています。戸に書かれている言葉を巡って、二人の紳士と西洋料理店側(やまねこ)とで解釈が違うようです。ノートにまとめながら、両者の思いが食い違っている面白さに気づいていったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからの食糧生産

5年2組では社会科で漁業や農業について学習してきました。本時からは、日本の食糧生産が発展していくために必要なことを調べ考えて、タブレットにまとめていきます。担う人の高齢化、地球温暖化による変化など課題は山積みです。今取り組んでいることやこれからどう改善していくかをタブレットに打ち込んでいくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉幕府のはじまり

6年1組では社会科の時間に、鎌倉幕府の政治について学習していました。源頼朝の役職「征夷大将軍」の「夷」には大きな意味があるようです。また、約140年続いた鎌倉幕府ですが、その実情には大きな変化があったようです。教科書の資料をもとに、鎌倉時代の背景を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラスチックのごみの問題について考えよう

6年2組では国語科の時間に「『永遠のごみ』プラスチック」の文章と2種類の資料を読み取り、プラスチックごみの問題について考えていきます。「『永遠のごみ』プラスチック」の筆者の主張を理解することができたでしょうか。また、2つの資料から、プラスチックごみ問題解決の糸口をつかめないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)の給食

10月3日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・中華煮・大学いも・りんごです。
中華煮は、赤味噌と中華スープが美味しい組み合わせです。厚揚げ・豚肉・はくさい・にんじん・玉ねぎ・にら、具も豊富です。
大学いもは、揚げたサツマイモに甘い蜜をかけています。美味しいおやつです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 体重測定5・6年 代表委員会 SC 漢字・計算チャレンジ週間
3/4 体重測定3・4年 漢字・計算チャレンジ週間
3/5 体重測定1・2年 漢字・計算チャレンジ週間
3/6 委員会(最終) 漢字・計算チャレンジ週間 学校協議会
3/7 卒業を祝う会 漢字・計算チャレンジ週間 PTA実行委員会