令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

算数の学習(3年生)

「□を使って、場面を式にあらわそう」を学習しています。

この「□を使う」というところが、子どもたちにとっては難しい。
一人もつまづかないよう、ていねいに一つずつ抑えながら、授業を進めていました。

「どこで、何を□にするのだろう・・・」
はじめは鉛筆が進みづらかった子も、式を立てることができるようになっていました。
ドンドン力をつけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の学習(6年生)

調理実習をしました。
メニューは、ホットケーキです!
紅茶も添えて!!

各班協力して、安全に気を付けながら、調理をしている様子がとてもよかったです。
班ごとに、ホットケーキの大きさが様々で、盛り付けにも工夫がされていて、楽しそうでした。

おいしく出来上がってよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツナとこまつなのソテー

★1月28日の献立★
ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとこまつなのソテー、パインアップル(カット缶)、黒糖パン、牛乳

 油を切ったツナとゆでた小松菜をいため、塩とうす口しょうゆで味付けしました。調理している時から、おいしそうな香りがしていました。小松菜は、アクが少なく、使いやすい野菜です。今が旬の野菜ですので、いろいろな料理でおいしく食べましょう。(栄養教諭)
画像1 画像1

年賀状(2年生)

画像1 画像1
年末、鳳工業様から寄贈いただいた年賀状を、2年生の子どもたちが地域の高齢者施設の皆様宛に、メッセージを書いて投函しました。

その中の、地域活動支援センター働楽(どうらく)様から、お礼のメッセージをたくさんいただきました。
子どもたちは大変喜んでいました。
こうして、地域の皆さんとつながれることに感謝をしています。
本当にありがとうございました。

音楽の学習(5年生)

リコーダーの練習に取り組んでいました。
曲は、「威風堂々」

2月に「卒業を祝う会」を行います。
その会で披露する曲をだそうです。
今後、打楽器などを入れて練習をします。

6年生の卒業を祝う会にふさわしい演奏ができることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 「6年生と遊ぼう!週間」(〜3月7日(金)) 5年 講堂準備(5・6時間目)
3/4 6年 卒業式講堂練習開始
3/5 第3回 地区児童会(14:30集団下校)
3/6 4・5・6年 代表委員会・委員会活動(6限) (今年度最終)
3/7 5・6年 C-NET(最終) 大阪市学力経年調査返却日(予定)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより