2月25日(火) 3年生合同体育
3年生の3時間目は、合同体育で、なわとびをしました。前半、前とびや後ろとびで跳んだあと、後半、大なわとびの練習をしました。連続で跳べるように、子どもたちが声をかけ合っていました。なわを速く回して連続で跳べていました。跳んだ回数を大きな声で言いながら、一生懸命跳んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金) 玉川パークラン その2
パークランまで、かけあしタイムや体育の時間、休み時間を利用してトラックを走りました。走った周数を「走れ!環状線カード」に色を塗りました。パークランでは、それぞれ自分の目標に向かってがんばって走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金) 玉川パークラン その1
9時から11時まで下福島グランドで玉川パークランがありました。1・2年生は、4周1600m、3・4年生は、5周2000m、5・6年生は、6周2400m走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木) 学校保健委員会(4・5・6年生)
6時間目は、講堂で4年生から6年生の学校保健委員会がありました。5・6年生の保健委員会の子どもたちが感染症と目について解説してくれました。感染症の予防についてや目の健康を守ることなどについて学習しました。最後に、校医の中島先生が感染症や目について話してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水) 学習参観
5時間目に学習参観がありました。学習内容は、1年生は、生活科で「できるようになったこと」(発表会)、2年生は、生活科で「おおきくなったよ」(発表会)3年生は、国語で「道具のうつりかわりを説明しよう」、4年生は、国語で「10年後の自分(手紙発表)5年生は、国語で「もしもの技術」、6年生は、国語・音楽で「伝えよう、感謝の気持ち」(音楽は、合唱「この地球のどこかで」、合奏「情熱大陸」を発表しました。)でした。調べたり、一生懸命練習したりしたことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|