5年生 出前授業〜九条の町の歴史と工場について!
2月19日(水)、地域の方を講師としてお招きして5年生対象に出前授業をしていただきました。「九条」の町の名前の由来や、洪水から守るために作られた安治川のこと、そして九条地域に工場が多い理由、九条地域の工場が大切にしていることなど、自分たちが住む九条の町について初めて知ることがたくさんありました。5年生が、興味深く聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語〜物語の終わり方について考えたことを伝え合おう!
自分のノートに記録している初発の感想を振り返って見てから、改めて読んだときに気持ちの変化について考えました。まず自分の考えをノートに記録し、友だちと交流しました。学習を積み重ねて、物語を読み解いてきたことで、自分の感じ方にも変化があったことに気づきました。友だちとの交流で、さらに意見を書き加えている児童もいました。最後は、全体で交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語〜物語の終わり方について考えたことを伝え合おう!
4年1組の国語の時間です。単元「世界一美しいぼくの村」の学習をしています。音読から授業が始まりました。今日の学習のめあては、「物語の終わり方について、考えたことを伝え合おう」です。終わりに場面を代表児童が音読して感想を発表してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生〜もうすぐ「関西万博」開幕!
海外パビリオンを見て、知っている名前の国を見つけていました。どんどん興味が膨らんでいきます。
「関西万博」については、各学年・各学級とも、順に学習していきます。5年生では、国語科の学習を中心に「未来のロボット」について考えてきました。万博でも「未来のロボット」がたくさん提案されるようなので、興味がつきません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|