友だちと仲良くなるためには?(3年生)その1

3年生は道徳で「たっきょう(卓球)は4人まで」という話で友達と仲良くするためにどうしたらよいか考えました。4人があらかじめ場所を予約してダブルスの試合をしようと考えていました。その話を聞いた「とおる」が仲間に入れてほしいと言いましたが、「しゅん」がダブルスをするので断ったところから話が展開していきます。
登場人物の気持ちを0〜100で表して考えていきました。
また、隣の子と考えを交流していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将来の職業は?(6年生)

6年生は英語の学習で自分の将来につきたい職業を英語で書き、友達と交流していきました。キャリア教育も兼ねた大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で買い物をしよう(5年生)

5年生は英語の学習で、英語で買い物をする活動をしました。教科書の挿し絵(値段が書かれた絵)から800円で買える買い物をして、発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パフェにトッピングをしよう(4年生)

4年生は英語の学習で、パフェの絵に好きな食べ物を絵に描いてトッピングして絵にしていきました。英語で描かれた教科書の食べ物のさし絵から選んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10000以上の数を数えよう(2年生)

2年生は1万の点の数え方を考えました。写真のようにひとまとまりが100の点でできており、それをもとにどのように計算したらよいかを考えて、発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31