令和7年度もよろしくお願い申しあげます

4年 位置の表し方

4年2組では算数科の時間に東西南北を使った位置の表し方について学習していました。次の問題では、「テレビ等の位置は、駅から北へ△m、東へ□m」と表せることがわかりました。
では、教室の座席で考えた問題を出します。「〜さんの席から、南へ〇席、東へ■席に座っている人は誰でしょう?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 名前をほろう

5年1組では図画工作科の時間に木版画「名前をほろう」に取り組んでいました。彫る順番や彫る方向、安全面で気をつけなければいけないこと、使う彫刻刀の種類などを確認した後、まず先生の周りに集まって説明を聞きました。
下描きでは、自分の名前を独特な構図で表しています。それでは、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 星ふる町

5年2組では書写の時間に毛筆「星ふる町」に取り組んでいました。5年生では毛筆の学習は最後になります。主に「とめ」「はね」「はらい」の練習のようですが、5年生で学んだことの全てを一筆一筆に込めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業を祝う会の練習

6年生は講堂で「卒業を祝う会」の練習をしていました。在校生が卒業をお祝いする出し物をした後に、感謝の言葉を呼び掛けたり、お礼の歌「変わらないもの」を合唱したり、プレゼント「手作りぞうきん」を手渡したりします。この井、行動は冷えていましたが、卒業間近の6年生、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学校行事で行った場所やしたことなどを伝えよう

6年2組では英語科「学校行事で行った場所やしたことなどを伝えよう」に取り組んでいました。Kazuki,Lily,Manamiが思い出に残った学校行事について発表した様子をヒアリングします。次の問題を見て絵を線で結んだり、質問に答えたりします。中学生に向けて、英語はしっかり学べたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 体重測定3・4年 漢字・計算チャレンジ週間
3/5 体重測定1・2年 漢字・計算チャレンジ週間
3/6 委員会(最終) 漢字・計算チャレンジ週間 学校協議会
3/7 卒業を祝う会 漢字・計算チャレンジ週間 PTA実行委員会
3/10 式場設営