令和6年度もよろしくお願い申しあげます

6年 プログラミング

6年2組では理科の時間にプログラミングに取り組んでいました。「右のタイヤを100%、左のタイヤを0%」「2秒待つ」などせっかくプログラミングをしても、接続の仕方を間違えて動かなかったり、机の上から落ちそうになったりするグループもあったようです。さらに複雑なプログラミングにもチャレンジするでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(月)の給食

3月3日(月)の給食は、黒糖パン・牛乳・揚げ鶏のバーベキューソース・カレースープ・キャベツとコーンのサラダ・フルーツゼリーです。6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められた「卒業祝い献立」になっています。
揚げ鶏のバーベキューソースは、ワインやニンニクで下味をつけた鶏肉に洋風のタレを絡ませて揚げています。給食初登場のメニューです。
カレースープは、牛肉・にんじん・たまねぎ・じゃがいも・グリンピースを煮込んで、ボリュームたっぷりのスープです。
キャベツとコーンのサラダは、茹でたキャベツとコーンにワインビネガー・塩砂糖・うすくち醤油で味付けして、食べやすく調理されています。ワインビネガーの酸味とコーンの甘味が良い組み合わせです。
フルーツゼリーは、和梨とゼリーが混ざった、さっぱりデザートです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 プログラミング

1年生はタブレットでScratchというアプリを使ってプログラミングに取り組んでいました。「〜を押したとき」「〇〇を50度回す。」などプログラミングしておくと、画像がその通りに動きます。人物や背景も自由に変えられるので、想像した楽しいワールドがタブレットの画面に映ってとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 くらべて つたえよう

2年1組では国語科「くらべて つたえよう」を学習してきました。自分が「比べて伝えたい」ことを考えて、ノートにまとめました。本時は、班の中で発表会をしていました。発表後、聞いていた人は発表者へよかったところを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 分数

2年2組では算数科「分数」を学習していました。8cmと4cmのテープ、それぞれのテープ1/2の大きさを求めると、長さが違うようです。もとの数の大きさが違うと、「1/2」の大きさも違うようです。
では、このことを念頭において、練習問題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 体重測定3・4年 漢字・計算チャレンジ週間
3/5 体重測定1・2年 漢字・計算チャレンジ週間
3/6 委員会(最終) 漢字・計算チャレンジ週間 学校協議会
3/7 卒業を祝う会 漢字・計算チャレンジ週間 PTA実行委員会
3/10 式場設営