作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

2月14日の給食の献立

画像1 画像1
●チキンレバーカレーライス
鶏レバー(ペースト)を使ったカレーライスです。にんにく、しょうが、セロリを使うことで、鶏レバー特有の風味も穏やかになり食べやすくなっていました。子どもたちも「おいしかった!」と、喜んでくれていました。
●きゅうりとコーンのサラダ
●洋梨(カット缶)   ●牛乳

今日は、卒業を間近にひかえた6年生を各クラスに招待して、一緒に給食を食べる「招待給食」の日でした。教室での笑い声が廊下まで聞こえてきました。6年生と一緒にお話をして、楽しい時間を過ごしました。

2月13日の給食の献立

画像1 画像1
●押し麦のグラタン
鶏肉、押し麦、玉ねぎ等を使ったホワイトソースのグラタンです。「ドリアみたいでおいしかった!」「おかわりしたよ!」など、喜んで食べてくれていました。
●スープ
キャベツや豚肉などが入った、具だくさんのスープです。
●デコポン
旬の果物献立です。みずみずしく、甘味があって大好評でした。
●コッペパン  ●アプリコットジャム
●牛乳

2月12日の給食の献立

画像1 画像1
●鶏ごぼうご飯
鶏ひき肉、ごぼう、にんじん等の具材を甘辛く味付けし、食べる時に白いご飯と混ぜ、きざみのりをかけていただきます。
●みそ汁
●焼きれんこん
使った調味料は塩と綿実油だけですが、れんこんの甘味や美味しさを味わうことができ、どの学年でも大好評でした。
●牛乳

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「子どもをまもる どうぶつたち」の学習中です。
オオアリクイとコチドリを比べてちがうところと似ているところをまとめました。
コチドリになって体でも表現しています。

2月10日の給食の献立

画像1 画像1
●たらフライ
衣はサクサクとした食感で、身はふっくらと柔らかく、食べやすい献立でした。どの学年でも大好評でした。
●うすくず汁
仕上げに、水溶きでんぷんでとろみ付けています。体があたたまり、寒い日にぴったりの献立でした。
●小松菜のごまあえ
旬の小松菜を使った献立です。素材のおいしさが味わえる献立でした。
●ごはん   ●牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/4 C-NET SC
3/6 ICT支援員
3/7 C-NET

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう