3/4(火)_6年_家庭
6年生の家庭科では、メラニンスポンジやフルーツキャップを使って、家庭科室のガスコンロを綺麗にすることにチャレンジしました。
『汚れが落ちやすい=傷つきやすい』ということも意識して取り組んでいました。 卒業を前にしたこの時期、思いを込めた取り組みが続きます(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4(火)5年_道徳
5年生の道徳では、提示されたそれぞれの場面について『これって不公平?』なのかどうかを考えました。
班で話し合い、班としての意見を表明します。 後半は、どうして公平なのか、または不公平なのかを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4(火)_4年_理科
4年生の理科では、『空気中から水を取り出すことはできるのだろうか』という問いに対して考えました。
取り出せるかどうか、取り出せるとするとどのようにすれば良いかについて班で考えを交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4(火)_3年_理科
3年生の理科では、『同じ体積でも、物の種類が違うと、重さが違うのか』という課題のもと、学習に取り組みました。
予想を立てて、いざ同じ体積のもので、物の種類が違うものを比べてみました。 さあ、どんな結果になったでしょうか(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4(火)_本日の給食
とうふのミートグラタン
じゃがいもと野菜のスープ はっさく ![]() ![]() |
|