今日の給食(3月4日(火))
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろです。
いわしフライは、衣がカリッ、中身は柔らかく小骨は気にせず食べられます。 ごはんの上にかかっているのが牛ひじきそぼろです。ショウガの香りが良いです。 みそ汁は、もやし・にんじん・だいこん・たまねぎが入っており野菜がたくさん取れます。 ![]() ![]() 最後の代表委員会
今日は今年度最後の代表委員会が行われました。みんな1年間の振り返りをして、自分たちが頑張ったこと、できるようになったこと、受け継いでいってほしい伝統などを伝えて締めくくりをしていました。明日の祝う会に向けて、4・5年生も頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月3日(月))
今日は「桃の節句」です。給食の写真もひな祭り仕様です。
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の八丁みそだれかけ、五目汁、ちくわとだいこんのいため煮です。 鶏肉の八丁みそだれかけは、しょっぱい八丁みその味がご飯によく合います。 五目汁は、昆布とカツオの出汁がよく効いていました。 ちくわとだいこんのいため煮は、ちくわがいっぱい入って、大根にしっかり味がついており食べ応えがありました。 ![]() ![]() 学習の様子
1年生は、「人」と「入」などの似ている漢字を見つけて違いを調べていました。また、パソコンを使ってアンケートに答えるなど、徐々にパソコンを使う機会が増えてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子
3年生は、祝う会の練習をしていました。6年生への感謝の気持ちを、リコーダーや歌を使って表現していました。
5年生は、算数の速さの学習をしていました。単位の変換や計算などだんだん複雑になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|