手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、おさつパン・えびのチリソース炒め・中華粥・デコポン・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、6年2組でした!

お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業。教科書の「お手紙」という、かえるくんががまくんにお手紙を出して、かたつむりさんが届ける古くからあるお話での授業です。
 かえるくんとがまくんの気持ちを考える内容です。お手紙の「親愛なる」という言葉の意味のところで、子どもたちは「愛」の意味からわかったということでしたが、どんな状況で「愛」の意味を知っていったのか知りたいですね!

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の時間。習字のことですが、小学校では、文字を書き写すので、書写といいます。
 今回は「水玉」と書いています。この言葉に特に意味があってではなく、水という字のハネ、ハライ、玉という字の縦線、横線、トメなどの練習になる文字なので、教科書に取り上げられています。
 初めからはお手本のように中々いきませんが、何回も書くうちに、だんだんと上手くなってきます!

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室。算数の時間です。
 計算(ひっさん)を、教え合いながら、問題を解いていっています。わからないところがでたら、教えあって進めています。
 教えてあげるのも、力がつきますね!いい学び合いですね!

翻訳機

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の授業。
 中国から来た子が、自分で翻訳機を使って国語の教科書を読んでいます。
 翻訳機(ポケトーク)は完全ではないものの、だいたいは正確に翻訳してくれます。特に文字を文字に翻訳するのはほぼ正確です。
 全く日本語を知らない中から、少しずつわかるようになってきています。

 努力、えらいです!ほんま、えらい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 C-NET
3/6 卒業をお祝いする会
3/10 クラブ活動なし(4〜6年 6時間授業)

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

豊仁小学校の生き物さがし

入学までの準備について

豊仁小学校のきまり