令和6年度もよろしくお願い申しあげます

学習発表会4

休憩をはさんで、後半は2年生「かさこじぞう」から始まりました。国語科の授業で登場人物の気もちや様子を読み取っていました。登場人物のナレーターも、それぞれが工夫して台詞を表現しようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会5

次は4年生「ごんぎつね」でした。物語のところどころで歌を使って人物の気もちや動きを表現していました。感情のこもった素敵な歌声を講堂内に響かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会6

最後は6年生「もしも昔にタイムスリップしたら?」でした。授業中に起こった地震から、弥生時代や戦国時代にタイムスリップした設定で、時々歴史を少し歪曲して、観ている人を楽しませてくれました。
大きな学校行事「学習発表会」が終わり、2学期も残すところ後1か月を切りました。学習発表会で育った力を活かして、充実したまとめの時期を過ごしていきたいです。どうぞよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 鬼ごっこ

1年生は体育科の時間に、鬼ごっこ「増え鬼」に取り組んでいました。鬼にタッチされたら、その人も鬼になり、どんどん鬼が増えていくルールです。最後まで逃げ切られる子はいたでしょうか。
昼とはいえ冷たい風が吹く中、子どもたちは一所懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「これでええ。これでええ。」の続き

2年1組では国語科「かさこじぞう」第3場面、かさこが売れず、とんぼりとんぼり帰る「じさま」の前にじぞうさまが・・・。じぞうさまにかさこを被せ「これでええ。これでええ。」と言う「じさま」の思いを考えていました。
学習発表会での見せ場でもあります。がんばって考えていました。

※子どもらの様子を撮れていませんでした。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 体重測定1・2年 漢字・計算チャレンジ週間
3/6 委員会(最終) 漢字・計算チャレンジ週間 学校協議会
3/7 卒業を祝う会 漢字・計算チャレンジ週間 PTA実行委員会
3/10 式場設営