3/5(水)5年 ハガキが届きました!
本日2時間目、体育館へ5年生に集まってもらいました。
届いた小包をわざわざ黒い袋に入れ、「これ何やと思う?」からサプライズはスタート。 答えをあえて言わずに小包を出すと、ピンときた子がいましたが、それでも答えは言わずに「1通のメールが届いています」と、大江小の子たちがハガキを送った際のバツィンダ小学校の子たちの反響を綴ったメールを読ませていただきました。 そして、「今からこれが一体何か、開封の儀を行います!」と伝えました。 開封する子は実行委員の中から選んであげたいとの思いから、実行委員の子と私がジャンケンし、開封者を選出。代表の子がハサミとカッターナイフで開けていきました。 そうです。ルワンダのバツィンダ小学校の子たちから返信のハガキが大江小学校に送られてきたのです。 大人も中身について詳しく知らなかったので、開けたらバツィンダ小の送った子の写真がすべてのハガキに付いていてビックリ。 「こんな感じでハガキが入っていました!」というと、期せずして拍手が起こりました。 そこからは、「い組」「ろ組」それぞれの担任の先生から一人ひとりに手渡されました。 「自分たちの書いたハガキが届いたこともうれしかったけど、自分あてに返ってきたことはもっとうれしい!」と言っていた子も。 バツィンダ小の子たちの笑顔の写真や絵を見せ合う子もいました。ルワンダの切手を見て、口々に「僕のは90フランの切手やー」「私のは日本の切手が貼ってあるー」と切手の話題に。 担任の先生から、ルワンダでは、いただいたものを分け合う習慣があることも紹介されました。 体育館は、結構寒かったのですが、いつしか寒さを忘れていました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/5(水)1年_図工
1年生の教室をのぞいてみるとスイミーの絵を描いているところでした。
昨日見た画用紙にうっすらと水色の水性絵の具をはけで塗っていたのは、海で、それが下地になって、魚や周りの様子が描かれていったのですね(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/5(水)_児童集会
今日の児童集会は、なかよし班で集まるのがラストとなるので、6年生にありがとうの気持ちを込めて、一言一言感謝の言葉が伝えられました。
最後に6年生にメッセージカードを贈られ、6年生からも1年生から5年生に、感謝とこれからの期待の言葉が述べられました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/5(水)_登校の様子
おはようございます。
本日の天気は曇り一時雨、登校時の気温は9度と寒さは和らぎました。週末にかけて天気は回復していくようです。 ここ最近、朝、校長先生とジャンケンする子、あいさつ運動したいという子が増え、賑やかになっています(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4(火)_6年_家庭
6年生の家庭科では、メラニンスポンジやフルーツキャップを使って、家庭科室のガスコンロを綺麗にすることにチャレンジしました。
『汚れが落ちやすい=傷つきやすい』ということも意識して取り組んでいました。 卒業を前にしたこの時期、思いを込めた取り組みが続きます(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|