3/6 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【よもぎだんご】 給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎから作られています。 よもぎは、山や野原で自然に生えている春の野草です。やわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。 給食では、きなこをかけて食べます。 ※うるち米とは、普段ごはんとして食べている米のことです。 ※よもぎだんごは、しっかりよくかんで食べましょう。 感謝の会
子どもたちが安全に下校できるように、常日頃より子どもたちを見守ってくださっている「見守り隊」の皆様に、感謝の気持ち伝える集会が開かれました。
手作りの花冠をプレゼントした後に、子どもたちの美しい歌声が講堂に響きわたりました♪ 見守り隊の皆様、これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/5 本日の給食
本日の給食献立 一口メモ
【中華がゆ】 米を多めの水でやわらかく煮た料理を「かゆ」といいます。 中華がゆは、味付けしたスープで米を煮て作ります。 給食の中華がゆは、米のほかに肉だんご、チンゲンサイ、だいこん、にんじん、しいたけが入っています。 3/4 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【いわし】 いわしには、体をつくるもとになるたんぱく質のほかに、脂質もふくまれています。 いわしの脂質には、脳の働きを活発にしたり、血の流れをよくしたりする働きがあります。 今日の給食では、「いわしフライ」として出ます。骨ごと食べられるため、骨や歯を強くするカルシウムもたくさんとれることができます。 3/3 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【食事のマナーを身に付けよう】 食事マナーは、みんなが気持ちよく食事をするためのきまりです。 しっかりできているかたしかめよう。 ・はしの持ち方(正しい持ち方をしましょう。) ・食器の持ち方(汁物は、右側に置きましょう。) ・姿勢(背筋を伸ばしましょう。) |
|