海西フェスティバル スタート!
子どもたちが協力して準備してきた『海西フェスティバル』が始まりました。開会式では、児童会代表の開会のあいさつがあって、各班のお店のCMタイムがありました。どの班も工夫していて、とても盛り上がりした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29の給食献立![]() ![]() ![]() ![]() 【肉だんご】 給食の肉だんごは、牛肉、豚肉、鶏肉、たまねぎなどの材料を混ぜ合わせて、丸めて作られています。スープや煮ものなどに使われています。 今日の給食では、「ミートボールと野菜のカレー煮」に使っています。 水育【4年生】
自然を守ることが、きれいな水を守ることにつながっている。
実験や映像を通して、きれいな水ができる過程を学び、私たちが普段飲んでいる「水」について、しっかりと学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄とび週間が始まりました
週に2回、1時間目のあとたてわり班で大なわとびにチャレンジします。跳ぶ人が跳びやすいように動きを見ながら縄を回す高学年の子どもたち。跳べるように縄に入るタイミングを声かけする子どもたち。協力し合う姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 本日の給食献立![]() ![]() ![]() ![]() 【紅白なます】 ほそぎりにした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」といいます。 紅白なますは、だいこんの白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちが込められたおせち料理の一つです。 「親子丼」は、「卵」の除去食対応献立です。 |
|