1/23 本日の給食献立![]() ![]() ![]() ![]() 【みずな】 京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店に出るようになると、冬本番」といわれています。 寒さがきびしくなる冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。 給食では、年に1回登場します。 給食週間
今日の児童集会では、健康委員会の子どもたちが、給食週間にちなんで、調理員さんへの質問タイムを設けたり、栄養に関するクイズを考えて出してくれたりしました。
調理員さんへの質問コーナーてでは、各学年からの質問に、ていねいに答えてもらいました。クイズでは正解するとみんな盛り上がっていました。 他にも各学年でお礼のメッセージを書いて、調理員さんにわたしたり、学校の掲示板を使って、食べ物クイズラリーをしたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 本日の給食献立![]() ![]() ![]() ![]() 【ささみ】 「ささみ」は、鶏の胸の部分にある肉です。 「ささみ」は、笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。 体をつくる赤のグループの食べ物です。 5年生 海西漫才劇場 開催
今日は、吉本から漫才コンビ『茜250cc』のお二人に来てもらって、子どもたちが年末から練り上げてきた漫才を披露しました。
堂々としたもので、緊張せずやりきれたという子が、何人もいました。 ネタの基本は今日も来てもらった作家の先生からいただいたものですが、自分たちなりのアレンジをして、面白いネタに仕上げていました。 漫才をしたあとは、その作家の先生と茜250ccのお二人から講評もしてもらいました。とてもたくさん誉めてもらいました。 5年生の皆さん、面白かったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会見学2(eメトロ モビリティ タウン)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、過去の戦争から学ぶとともに、現在の最先端のシステムを知ることで、未来の社会について、思いをはせてくれたのではないかと思います。 |
|