手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

梅の花が咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎裏にある小さな梅の木のつぼみが開き始めました。厳しい寒さを乗り越えて、小さくてきれい桃色の花を咲かせています。まだ全体の1割にも満たないほどで、これから順に咲いていきそうです。天気予報では寒波も終わって今週より気温もぐっと上がって暖かくなるみたいです。この2.3日の間に一気に開くかもしれないですね。もう春はすぐそこまでやって来ています。

様子を思い浮かべながら 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ろう下を歩いていたら、2年生の教室から楽しそうなリズムの音色が響いてきました。子どもたちの演奏する鍵盤ハーモニカの音色です。教科書を見てみると、ねらいの一つに[様子を思い浮かべながら演奏しましょう]とありました。『こぐまの二月』という曲です。

こぐまのぷうさん あなからでたが
おやまはふぶき まだはるとおい

しかたがなくて くりのみたべて
みどりのやまを ゆめみてねたよ

子どもたちは歌詞を見て様子を思い浮かべながら鍵盤ハーモニカを吹いていました。先生も子どもたちがどんな顔をして吹いているのか気になるみたいです。

こぐまさん おやすみなさい 
春になったら会いましょう

卒業遠足4 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池から水しぶきをあげながら恐竜が登場してきました。迫力満点の演技あり、そして笑いありの忍者ショーもみんなでそろって観ました。見応えがあったので子どもたちの歓声と拍手が響いていました。あっという間に時間は過ぎて、もう帰る時間になってしまいました。楽しいひとときを過ごすことができ、よい思い出ができました。卒業式まであと数日、本当に残りわずかです。卒業式に向けた練習も本格的に始まります。一日一日を大切にして、笑顔で過ごしてほしいと思います。

卒業遠足3 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瓦屋根の上にのぼってハイポーズ!ちょっとだけ忍者気分ですね。お腹もすきました。お楽しみのお弁当はグループ毎に時間を決めてそれぞれで食べるシステムです。外で食べてもいいのですが、室内を貸してもらえました。食べたらすぐにまた出発です。みんな食べながら次の行動予定を話し合っていました。『迷路にする?それとももう一回お化け屋敷…?』

卒業遠足2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映画村内をキョロキョロしながら歩き回ります。子どもたちはあまり時代劇は見たことがないと言っていたので、これ何かなと撮影セットの町並みの中をのぞき込んでいました。また所々にいる着物を着た町娘や侍、忍者などのスタッフに手を振っていました。『やばい、大丈夫かな?』とドキドキしながらもやっぱりお化け屋敷には並んでしまいます。出てきた子たちに聞いたら結構怖かったらしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/7 6年ドッジボール交流会
防犯の日・見守るデー