ペア学級ありがとう集会

お互いに感謝の気持ちを込めて…、「1年間ありがとう。」


1年間、ペア学級のグループで一緒に遊んだり、読み聞かせをしたりして活動してきましたが、それも今回で最後。

ちょっぴり寂しい気持ちもあるけれど、1年間育んできた絆は確かなもので、最後のクイズにもみんな笑顔で取り組んでいました。

上級生は下級生への思いやりを、下級生は上級生へのあこがれを、それぞれ得ることができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

防犯避難訓練

もしも、学校の中に不審者が入ってきた場合、どうすればいいのでしょう?

大切なことは、不審者を制することではなく、自分たちの命を最優先に守ることです。
今回は授業中に不審者が校内に入った時を想定して実施しました。教室の中では、まず不審者に見つからないためにカーテンをかけ、電気を消して鍵をかけ、静かに廊下とは反対側に集まります。

子どもたちは安全が確認されたことを放送で聞くまで、静かにじっと待つことができました。

不審者事案だけでなく、火災や地震などの災害は、いつ、何が起こるかはわかりません。
いざ、何か起こった時に「自分はどうするのか」を事前に考えておくことで、想定外のことが起こっても落ち着いて対応できるように心がけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月6日)

画像1 画像1
【今日の給食】

節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ます。

今日の給食(2月5日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚肉のオイスターソース焼き
・ツナとチンゲンサイのいためもの
・中華スープ
・レーズンパン
・牛乳

よい姿勢で食べましょう。

〜姿勢をよくするためのポイント〜

〇いすに深く座る
〇背もたれに寄りかからない
〇机と体は、こぶし一つ分あける
〇両足をゆかにつける

良い姿勢で食べると、食べ物の消化がよくなります。
食事中の姿勢をふり返ってみましょう。

5・6年生 多文化共生学習

今日もゲストティーチャーの方々に来ていただき、中国の文化や言葉を教えていただきました。

苗代小学校でも、中国から来た友だちが増えてきています。みんなで楽しく過ごせるようにお互いのことを「知る」ことを大切にしてもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
本日:count up2  | 昨日:76
今年度:25549
総数:308934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608