5年校外学習(1月21日)
1月21日に、5年生は校外学習で「大阪ガスハグミュージアム」に行ってきました。
最初に、エネルギー教育で、電気、ガス、水道などの「ライフライン」が、生活に欠かせないインフラであり、どのように家庭にとどけられているのかを学習しました。 そのあと、エコクッキングでは、ガスを使ってごはん、みそ汁、野菜炒め、ふりかけを作る調理実習をしました。食材を無駄なくできるだけ使い切る料理の仕方を教えていただき、グループで協力して作ることができました。その後に、食品ロスをどれだけ減らせたかの振り返りや油ものは、洗うときに水をたくさん使うので、水を節約できる片付けの仕方も教えていただきました。 午後からの防災教育では、日本は災害大国であることや、防災意識を高めるため、新聞紙を使った防災スリッパを作りました。 盛りだくさんの内容でしたが、多くのことを学ぶことができました。ぜひ、お家でもお話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 学習の様子(4年)
体育の授業です。
![]() ![]() 今日の給食(1/21)![]() ![]() ![]() ![]() 💎ケチャップに💎ささみとやさいのソテー💎りんご💎こくとうパン💎ぎゅうにゅう 💮ささみ 「ささみ」は、鶏の胸の部分にある肉です。 「ささみ」は、笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。 「ささみ」は、体をつくる赤のグループの食べ物です。 登校の様子(1月21日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/20)![]() ![]() ![]() ![]() 💎けいにくのしおこうじやき💎かすじる💎くりきんとん💎ごはん💎ぎゅうにゅう 💮くりきんとん くりきんとんは、おせち料理の一つです。 (「今年も豊かな生活が送れますように」という願いがこめられています。) |