とよひがフェスティバル 1
今日は、子どもたちがとても楽しみにしていた「とよひがフェスティバル」のひです。
縦割り班で、子どもたちが話し合ってお店を考えました。 子どもたちだけでなく、参観されている保護者の皆さんも楽しんでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★一口がんもとじゃがいものみそ煮 ★みずなの煮びたし ★ごはん ★牛乳 みずなとは、京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店に出るようになると、冬本番」といわれています。寒さが厳しくなる冬が旬の野菜です。給食では、年に1回登場します。 グリーンベルトの設置について
今週の児童朝会で、校長先生からグリーンベルトの設置とカラスに気を
付けるお話がありました。 グリーンベルトは、地域の方や学校から長年にわたり設置を要望されて おり、この度ようやく行政に声が届き、設置されました。登下校の折、 広がって歩くことがないように、校長先生からお話がありました。 また、最近カラスが校区に多く表れているので、気を付けるようにとの お話もありました。 グリーンベルトの設置にあたり、地域の皆様のご支援とご協力に感謝い たします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 1月
育てていた、ヘチマとヒョウタンを観察しました。
ヘチマ 「緑色のヘチマと、茶色のヘチマでは、重さや手触りが違うなぁ。」 「茶色のヘチマは、なんで下に穴が開いてるんだ?」 ヒョウタン 「中身はどんなものになっているのか?」 「種はどんなん?」 いろんな発見と疑問がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ 1・2年生
「よむよむさん」による、朝の読み聞かせのようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() |