2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

5年生〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 6年生に続いて、5年生も指導していただきました。5年生の取り組んだ種目は、「高跳び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 チーム編成して、ゲームもすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 1月16日(木)、西区の教育関係施策による取り組み「子どもの体力・運動能力向上支援事業」により、リーフランス(株)より、プロのインストラクターを派遣していただきました。今回の種目は、サッカーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会〜大阪市のうつりかわり!

 3年1組の社会の時間です。単元「大阪市のうつりかわり」の学習をしています。今日のめあては、「今昔館に行ったことを思い出して、大阪市のうつりかわりを調べよう」です。教科書に加えて、大阪くらしの今昔館のホームページに掲載されている資料もみながら、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合〜あったらいいな、こんな祭り!

 4年1組の総合の時間です。今年度、試行することになった「総合的読解力育成カリキュラム」の授業に取り組みました。題材は「あったらいいな、こんな祭り」です。4年生は、これまでも「祭り」を題材に、国語科や音楽科の授業でも取り組んできました。
 今回のミッションは、「祭りを守りつないでいくのに、必要なことは何だろう」です。資料「『まつり』が紡ぐ地域の絆」を読んで、祭りを守り継承していきために必要なことは、どんなことか考えていきました。思考ツール「くらげチャート」も活用しながら考えを整理していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 地域子ども会
3/11 1・2年小学生ふれあい事業(オリックス)、図書館開放
3/13 卒業式予行

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ