令和6年度もよろしくお願い申しあげます

2ℓのジュースを3人で等分する

5年1組では算数科「分数と小数、整数の関係を調べよう」を学習していきます。式が「2÷3」、わり算になるのは予想できましたが、計算すると「0.6666……」となります。何かいい方法はないでしょうか。「小数がだめなら……。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報を生かして発展する産業

5年2組では社会科「情報を生かして発展する産業」を学習しています。教科書にはアイスクリームをつくる会社の資料が載せられています。消費者の好みや気象情報が商品販売に活かされているようです。
その後、自分たちの身の回りに、他にも情報を生かした産業がないか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係の仕事

5年2組では学級活動の時間に係の仕事やメンバーなどを知らせる掲示物を作っていました。まず班の名前を話し合って次にメンバー、仕事内容とかいていました。学級の仲間が楽しく学校生活を過ごせるように、係活動をがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこのはたらき

6年1組では理科「てこのはたらき」を学習します。前に大きな天秤があり、重い荷物を持ち上げます。一人目に指名された子は、思い切り力をいれますが、ほとんど荷物は持ち上がりませんでした。だけど二人目にあてられた児童は、結構軽々と持ち上げます。その違いは何でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金貨を探せ

6年2組では算数科「金貨を探せ」に取り組んでいました。次のような課題があります。席から自由に動いて相談していました。これから、6年間算数で学んできたことを活かして解いていく課題が続いてきます。6年間学習してきたことの集大成、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 卒業を祝う会 漢字・計算チャレンジ週間 PTA実行委員会
3/10 式場設営
3/13 卒業式予行