TOP

「大阪の子」選考作文の発表

画像1 画像1
25日(火)の朝会で、「大阪の子」作文選考において2・4・5年の代表となった児童が、全校児童の前で元気よく大きな声で読むことができました。
表彰状を授与しました。

学習参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(金)に、本年度最後の学習参観・懇談会を行いました。

1年1・2組 生活「1年生で できるようになったよ」
2年1・2組 算数「分数」
3年1・2組 社会「移り変わる日本の100年」
4年1・2組 社会「好きやねん 大阪」
5年1・2組 総合「味原ロボット研究所」
6年1・2組 総合・音楽「劇 あたたかい雪だるま」「合奏 歌劇カルメン前奏曲  歌 I wish」

をご参観いただきました。
一生懸命に学習に取り組む子どもたちの様子が見られました。

「大阪の子」選考作文の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(月)の朝会で、「大阪の子」作文選考において1・3・6年の代表となった児童が、全校児童の前で元気よく大きな声で読むことができました。
来週25日(火)は2・4・5年の代表が朝会で発表します。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(金)に、避難訓練を行いました。
今回は、休み時間中に地震が起こる設定でした。
運動場で遊んでいる児童は運動場の中央に集まったり、階段や廊下にいる児童は近くの教室へ入ったりして避難しました。
安全に避難するためにはどうすればよいか考え、児童一人一人の防災に対する意識を高めました。

6年生 社会見学 ピースおおさか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6年生は、森ノ宮にあるピースおおさかへ社会見学に行きました。社会科の学習では、東京大空襲、沖縄戦、広島、長崎への原爆投下について学びました。今回は、自分が住む大阪では戦時中どのような被害があったのか、大阪大空襲とはどのようなものだったのかなどについて深く学びました。戦争の悲惨さ、平和の大切さについて考え、今生きる私たちのこの時代の尊さについて学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 冬季体力づくり運動週間(最終日)
スマイルタイム
3/10 集会
3/13 集会 クラブ活動

はぐくみネット広報誌

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

味原地域総括会

味原小学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全マップ