2月7日(金) あいさつ週間
今週は、「あいさつ週間」でした。3学期は、「愛があふれる あいさつ週間 やる気、元気、すて木 田川あいさツリー」をスローガンに、運営委員会の児童が、毎朝、門に立って気持ちの良いあいさつをしてくれました。なんと、3学期は、運営委員会の児童が「田川あいさつソング」まで考えて作ってくれました!2学期から募集している「あいさつ協力隊」にもたくさんの応募があり、大いに盛り上がった「あいさつ週間」となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) 2年生 はみがき指導
本日は、2年生が、はみがき指導を受けました。「第一大臼歯(6歳臼歯)」や「虫歯菌」、「上手な歯の磨き方」などについて、詳しく教えてもらいました。歯垢が赤く染められるとみんな興味津々で鏡をのぞいていました。みんな真剣に、はみがきに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火) 3年生 昔のお話会・七輪体験
本日は、3年生が、社会科「うつりかわる大阪市と人びとのくらし」の学習で、地域の方々にゲストティーチャーとして来ていただき、昔のくらしや田川のまちについて、お話を聞きました。また、その後は、七輪で火をおこし、お餅を焼いて食べる体験をしました。
みんな、「めっちゃおいしい!」「火をおこすの頑張ったかいがあったわ!」「外はカリカリなのに中はトロトロ!」「楽しかった!」と口々に言って、大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |