なかよし班活動「6年生のことを思い浮かべて」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の写真をよく見て、顔のりんかく、目の形、鼻や口を描いて、髪型に合わせて髪の線を引いて…。最後に服も描いて似顔絵はできあがり。最後に6年生の似顔絵の周りに、可愛い飾りをいっぱい貼って完成です。 終わりのチャイムが鳴るまで、時間をめいっぱい使ってみんなで頑張って制作しました。なかよし班の活動中、ずっとお世話になった6年生のことを思い浮かべて、一生懸命にプレゼントをつくりました。 なかよし班活動「6年生のことを思い浮かべて」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が卒業遠足でキッザニア甲子園に出かけた日、1年生から5年生はなかよし班活動で、『卒業を祝う会』の準備をしました。 来年から班のまとめ役になる5年生が、前に立って卒業を祝う会の流れや、今日の活動について下級生に説明をします。いつもは頼りになる6年生がいないので、班をまとめる役目になって5年生も緊張しているようでした。 2年生 生活科(3)「おもちゃランドへ ようこそ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たのしい ぴょんコップ」 「ころころ ころん」 「いろいろ くるま」 「ちょう こうそく ヨットカー」 2年生はこれまでの生活科の授業で、グループで協力しておもちゃを作り、試しに遊んでみて、またアイデアや工夫を入れて作り直して準備をしてきました。 今日の2年生はお客様をもてなす役割として、1年生と保育園の子ども達を楽しませていました。おもちゃランドでたくさん遊んだ子ども達も、おもてなしをして楽しんでもらえた2年生も、終わったときに満足そうな笑顔を浮かべていました。 2年生 生活科(2)「おもちゃランドへ ようこそ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が保育園の子ども達の手をひいて向かったのは、2年生のお兄さんとお姉さんが準備した『おもちゃランド』です。小さなお客様たちが講堂に到着すると、2年生が大きな拍手でお迎えしました。 はじめのあいさつと、おもちゃランドの回り方のルールを聞いて、いよいよ遊ぶ時間のスタートです。1年生と保育園の子ども達がグループをつくって、5つのブースを回って遊びました。 1年生 生活科(1)「しょうがっこうを しょうかいします」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校と保育園の交流イベントのため、愛光保育園の年長さんが十三小学校に遊びに来てくれました。 小さなお客様には、まず1年生の教室に入ってもらって、1年生からお迎えのことばをプレゼントしました。 「しょうがこうでは チャイムが なります。」 「こくばんを つかって べんきょうをします。」 「やすみじかんには うんどうじょうで、ボールや 一りんしゃ ゆうぐで あそぶことができます。」 小学校の学習や給食、休み時間など、わかりやすく紹介をしました。1年生の元気なスピーチに、保育園の子ども達はすっかり聞き入っていました。 |