〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

5年生・6年生 学習参観・音楽(3)「6年生と5年生の全員パワーで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観の後半には、6年生と5年生一緒に『エル・クンバンチェロ』の合奏を披露しました。エル・クンバンチェロは高校野球の応援でよく演奏される曲で、明るいパーカッションが鳴り響く明るい曲です。6年生が太鼓や木琴、鉄琴といった打楽器で曲を引っ張り、そこに5年生がリコーダーで加わって迫力のある合奏をしました。
 大合奏が終わると観客のみなさんから大きな拍手と、予想外(?)のアンコールをいただき、最後に6年生の歌と、全員での合唱を披露しました。
 子ども達の美しい歌声と、まとまりのある合奏、そして保護者のみなさんのあたたかい笑顔が溢れた素敵な学習参観になりました。

6年生 学習参観・音楽(2)「心と歌声をひとつにして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(土)
 小学校での最後の学習参観は、5年生と合同で『Winter Concert』を開催しました。
 6年生の合唱『翼をください』は前半をのびやかに、そして後半に楽しいアレンジを取り入れて歌いました。また、『いのちの歌』では高音パートと低音パートで、美しいハーモニーを響かせました。

5年生 学習参観・音楽(1)「先輩たちを追いかけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(土)
 学年の最後の学習参観は、5年生と6年生は合同で『Winter Concert』を開きました。
 5年生は参観に向けての練習を通して、6年生の立派な姿をたくさん見てきました。お手本となる先輩たちへの憧れが自然とめばえ、合奏や合奏の練習にも熱心に取り組みました。
 あと一ヶ月もすれば6年生は卒業して、自分達が十三小学校の最高学年になります。下級生をまとめる学年として、大きく成長してくれることを期待しています。

4年生 学習参観・国語「2分の1成人式をひらこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(土)
 成人とされる年齢は下がりましたが、20歳を区切りとして各地で「はたちの集い」が開かれています。4年生の10歳は、ちょうどその半分。学習参観では「2分の1成人式」を開きました。
 10歳の今の自分が興味を持っていること、一生懸命に頑張っていること、そして将来の夢など。お家のみなさんの前で作文を発表しました。
 また参観の最後にはミニコンサートとして、保護者の方にリコーダーの合奏も聞いていただきました。

3年生 学習参観・総合「3年生で学習したこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(土)
 3年生はこの一年間で学習したことについて、グループや個人でテーマを考えて発表しました。算数で学習した数(整数や少数など)について、理科の授業で実験した磁石について、図工の木工作品づくりで使った金づちの使い方について、などなど。
 子ども達の発表を聞いていると、3年生の一年間に本当にたくさんのことを学習したんだなと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

いじめ防止関連

安心・安全