学習の締めくくり
3年生の授業風景です。いよいよ、今年度も残りわずかです。
学習の締めくくりもしっかり頑張っています。 写真上段は、三角定規で直角の確認、下段は、葉書の書き方を学習しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立
・さごしのおろしじょうゆかけ ・さといもと野菜の含め煮 ・なのはなのおひたし(かつおぶし) ・ご飯 ・牛乳 「なのはなのおひたし」は、一年でこの時期だけ味わうことができるなのはなをだしをきかせたしょうゆ味の調味料であえ、小袋のかつおぶしをかけていただきます。 ![]() ![]() 6年 地域清掃
?6年生は、家庭科「共に生きる地域での生活」の単元で、地域でできることを話し合い、清掃活動に取り組みました。クラス毎で、清掃する箇所を分担し、普段からよく利用している「大隅公園」「せせらぎ」「大桐公園」「今在家公園」を清掃しました。
非常にたくさんのゴミが、落ちていることに気づいたようです。みんなが地域の中で、気持ち良く共に過ごすには、1人ひとりのマナーが大切になってきます。 普段の生活の中で、行動に生かす子が、増えてくれれば嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会活動
地区児童会の様子です。登校班の新しい班長・副班長を決めました。それに伴い、前班長からの引継ぎと、挨拶も行われています。また、春休みの過ごし方もみんなで確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立
・えびのチリソースいため ・中華がゆ ・デコポン ・黒糖パン ・牛乳 「中華がゆ」は、肉だんごを使った児童生徒に好評な献立です。大根、にんじん、しいたけ、彩りにチンゲンサイを使っています。ごま油を使用することで中華らしさを出しています。 ![]() ![]() |
|