○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

なーんだ?

画像1 画像1
令和7年3月8日(土)週末なぞなぞ
みなさん元気ですか?
さあ!今年度もあと1週間ですね!
リーダーのみなさんは残りの日々を悔いなく過ごしてくださいね!

では問題です!

「野球のピッチャーが試合中に投げた食器ってなーんだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

後ろ姿

画像1 画像1
画像2 画像2
令和7年3月7日(金)地区別集団下校
 今年度最後の地区別集団下校でした。来年度の班長などを決めて、新しい1年生を確認して、寒風の中、みんなで仲良く帰宅しました。
 子どもたちの後ろ姿を見ていると、成長した姿に感動してました。
 早いもので、あと8日で令和6年度が修了します。
 残りの日々をみんなで元気に過ごしたいですね!さようなら!良い週末を!

令和7年度 学校行事(予定)のお知らせ

画像1 画像1
令和7年3月7日(金)令和7年の学校行事

 サポーターのみなさま

 令和7年度の学校行事(予定)をお知らせします。

 ☞令和7年度 学校行事(予定)のお知らせ

 土曜授業の拡大や運動会土曜実施など、昨年度からの変更点もありますので、
 ご確認の上、ご予定おきください。

 みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

互いが学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年3月7日(金) 学校見学の日
 来年度1年生になる近隣の保育園や幼稚園のみなさんが長原小学校を訪れました。
1年生まであと1ヵ月を切り、いよいよ小学生モードになってきているのではないでしょうか。
教室での授業の様子や休み時間の様子を見学してもらいました。長原小学校の子どもたちにとっても、こうした出会いの時間は「自己肯定感」や「自己効力感」を高めるきっかけにもなります。
 5年生の教室では以前に一緒に凧をあげた子どもたちや、一緒にプールを楽しんだ子どもたちとの再会に、お互いの顔がほっこり緩んで、とってもいい感じでした。
 4月からはリーダーになり新しい1年生を迎える子どもたちにもとっても、良い機会になりました。
 保育園、幼稚園のみなさん、どうぞ小学校生活を楽しみにしていてくださいね。みなさんが入学する日を心待ちにしています!

感情すごろく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年3月7日(金)1年 道徳
 初めての1年生との授業に朝から興奮していました。
 テーマは「何だろう?何だろう?『感情』って何だろう?」です。
 先日の哲学対話と同じテーマで、感情は目に見えないもの!心の中にあるもの!といった意見があった中、今日は、
「『感情』を持ってきました!」
と第一声で子どもたちの関心を惹きつけました。
 様々な32種類の感情場面シートを提示、紹介しながら、「感情すごろく」を楽しみました。
 どの子どもたちも明るく、楽しく、感情表現の見える化を学びました。
 最後に一言
「感情に良いも悪いもありません。感情には必ず『理由』があります。お互いの理由をわかりあうこと、わかろうとすることが大事だよ。」そして、
そのためには
「『3つの風船』を膨らまそうね!」
で子どもたちとの学びを終えました。
楽しい時間でした。みんなありがとうね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 哲学対話

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)