令和6年度もよろしくお願い申しあげます

6年 思い出に残った学校行事を伝え合おう

6年1組では英語科「思い出に残った学校行事を伝え合おう」を学習していました。2人の英会話をヒアリングして、ニックが思い出に残った学校行事は「sports day」なのか「music festival」なのかを考えていました。6年生は、自分が思い出に残っている学校行事を英語で話せるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 思い出の場所

6年2組では図画工作科「思い出の場所」を絵で表しています。校舎をえがいている子が多かったです。みんな、それぞれの場所にどんな思い出があるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(水)の給食

3月5日(水)の給食は、ごはん・牛乳・まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめの佃煮です。
まぐろの甘辛焼きは、砂糖・料理酒・みりん・こいくちしょうゆで下味をつけて230度15分間炊いています。甘辛い塩梅がまぐろによく合っています。
豚汁は、栄養素がたっぷりのごぼう・にんじん・だいこんといった根菜類が中心となって、豚肉の旨味を引き立てています。
くきわかめはワカメの葉の真ん中の部分です。歯ごたえのある食感が特徴で、佃煮にするとかむ度にしみ出してきます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 わたしが おねえさんよ

1年生は道徳科「わたしが おねえさんよ」に取り組んでいました。もうすぐお姉さんになる「わたし」は、お母さんのお腹にいる赤ちゃんに何と話しかけたのかを考えます。子どもたちからは、優しい声かけの言葉が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 はさみことば

2年1組では国語科のお時間に「はさみことば」を学習していました。二文字の言葉の文字と文字の間に別の文字をはさんで違う言葉を作ります。「たこ」⇒「たいこ」、「あり」⇒「あかり」というふうに、楽しい言葉作りを始めていました。楽しい言葉遊びのようで、子どもたちから手がいっぱい挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 式場設営
3/13 卒業式予行
3/14 大正西中卒業式