手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

ボールに慣れよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが体育の授業でサッカーボールとの触れ合いを楽しんでいました。[まずはボールに慣れよう]を合言葉に子どもたちはサッカーボールを足で扱うことに挑戦します。先生がいくつかお手本を見せてくれました。リフティングやボールを使った簡単な動きを試してみます。先生のように上手にはいかないけれど、みんな上手にできないことがおもしろいみたいで、何度も『あれ?あれ?』と口々に言いながらボールと触れ合っていました。めあての[まずはボールに慣れよう]はしっかりと達成できそうです。

お兄さんお姉さん… 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お兄さんお姉さん…おめでとうございます。1年生の子どもたちが来週に予定している[卒業生を送る会]に向けての練習をしています。お世話になった6年生のお兄さんお姉さんに感謝の気持ちを伝えようと頑張っていました。手話を交えた歌も練習していました。曲は忍たま乱太郎のエンディングテーマ[世界がひとつになるまで]です。1年生の子どもたちが大きな動きで体を動かしながら一生懸命に歌っている姿にきっと6年生の子どもたちも喜んでくれると思います。

ひな人形 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちがとってもかわいいひな人形を作っていました。3月3日は桃の節句、ひな祭りですね。先生がひな人形の作り方を黒板に書いてくれました。千代紙と色紙、画用紙とたこ糸を使って作ります。このひな人形(ひな折紙?)がぶら下がる形でめっちゃかわいいのです。子どもたちは自分が作ったひな人形を友だちや先生にうれしそうに見せて回っていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鶏肉とほうれん草のシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、牛乳、パンでした。鶏肉とほうれん草のシチューは鶏肉とベーコンの旨みを生かしたまろやかクリームシチューで、じゃがいももホクホクやわらかかったです。ハート形やお花形のラッキーにんじんも子どもたちを喜ばせています。キャベツのサラダは米酢を使ったさっぱりとしたドレッシングがかかっていました。デコポンは果汁たっぷりで甘かったです。

みんな集まってー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工授業の一コマです。[夕焼けの景色]というテーマで作品づくりをするのですが、今日はその背景となる夕焼けの部分を描く時間でした。先生が『みんな集まってー』と声をかけて子どもたちを集めます。『こんな風にするんだよー』とまずはみんなの前でお手本を見せました。さっそく子どもたちは自分の机に戻って作業に取りかかります。先生はまたまた忙しく子どもたちのところをアドバイスやサポートをして回ります。先生は1人しかいないから大変です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式予行