手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
合同練習 5・6年生
そろばん 3年生
満開の梅の花
児童集会 全学年
ドッジボール交流会2
ドッジボール交流会
卒業生を送る会3 全学年
卒業生を送る会2 全学年
卒業生を送る会1 全学年
サクラソウ(桜草)
集団登校強化週間
地域子ども会 全学年
今日の給食
大きな期待を寄せて 4年生
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
今日の給食のメニューは、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳でした。鶏ごぼうご飯は生姜汁で下味をつけた鶏ひき肉とこんにゃく、ごぼう、にんじんを一緒に炒めて甘めの和風だしで煮含めています。グリンピースを加えたあと、ごはんと混ぜ合わせて食べます。みそ汁は豚肉が入っていて豚汁風でした。焼きれんこんは塩のみのシンプルな味つけですがおいしかったです。
ころがしドッジボール 1年生
1年生の子どもたちが休み時間にみんなで[ころがしドッジボール]をして遊んでいました。これがってくるボールに当たらないように上手に逃げないといけません。当たるとアウトです。キャーキャー言いながら、子どもたちはコートの中をぐるぐる走り回っています。楽しそうです。その中でもひときわダイナミックに逃げ回っている子どもがいました…ん、いえ先生です。そんなに激しく動かなあかんか?というくらいに激しく逃げ回り、子どもたちの気持ちを盛り上げていました。さすがです。
5年生の問題やってみよう 5年生
・図のような高さ123mの観覧車があります。
1.この観覧車の回転する部分の直径は何mですか。
2.この観覧車が1周すると、ゴンドラに乗った人は何m動いたことになりますか。答えは四捨五入して1/10の位までの概数で求めなさい。
3.この観覧車のゴンドラは分速20mで動いているとします。ゴンドラに乗って1周するのに何分かかりますか。答えは四捨五入して一の位までの概数で求めなさい。
これ何かな? 6年生
6年生の教室の後ろのロッカーの上に、木の板で囲った四角い枠が並べてありました。はじめは『これ何かな?』と思っていたのですが、[memory]の文字でピンときました。写真たて、フォトフレームです。まわりの部分を彫刻して簡単な模様をつけたり絵の具で着色したりして飾り付けています。小学校での最後の図工の作品ですね。中には何か思い出や記念になるような写真を入れて、家の机の上にでも置くといいですね。
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナとチンゲンサイの炒め物、牛乳、パンでした。豚肉のオイスターソース焼きは豚肉に生姜汁とニンニク、オイスターソースなどで下味をつけてピーマンと混ぜ合わせて焼き物機で香ばしく焼き上げています。中華スープは鶏肉の旨みを生かして、野菜も多く入っていました。ツナとチンゲンサイの炒め物は彩りもきれいで、コーンの甘さがアクセントになっていました。
8 / 180 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:64
今年度:201
総数:324384
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/13
卒業式予行
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和6年度 第二回学校協議会 実施報告書
令和6年度 全国学力・学習状況調査結果3
令和6年度 全国学力・学習状況調査結果2
令和6年度 全国学力・学習状況調査結果1
令和6年度 大道南小学校 運営の計画
令和6年度 第一回学校協議会 実施報告書
令和6年度 学校のきまり
令和6年度 学校安心・安全ルール
学校いじめ防止基本方針
「大阪市いじめ防止基本方針」
その他の文書
学校安全マップ
携帯サイト