2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

5年 割合

画像1 画像1
5年5組では、算数で割合の学習をしました。

めあて:割合を使って値段の上がり方を比べよう
全体で歩合を使った割合の表し方の復習をしてから、ロイロノートの学習ガイドに沿って自由進度学習に取り組んでいました。

3年 グリーティングカード

画像1 画像1
3年5組では、外国語活動の時間にいろいろな色形カードでグリーティングカードを作りました。
今日は、仕上がったグリーティングカードをみんなに紹介しました。色や形、数を英語で言ってから、こだわったところを発表しました。

5年 電動糸のこぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、図画工作科の学習で、電動糸のこぎりを使っています。
子どもたちは、曲線や直線を丁寧に切っていきました。使っているうちに、だんだんと電動糸のこぎりを使うコツをつかんだようで、上手に切っていました。そして、切った形に絵の具で色をつけていました。

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が調理実習をしていました。

玉ねぎ、コーン、じゃがいも、ピーマン、竹輪、塩、コショウ、しょうゆ、コンソメ、サラダ油の決められた材料で、メニューはグループで考えて調理しました。

玉ねぎとコーンのコンソメスープ、ポテトサラダ、じゃがいもの揚げ焼き、野菜と竹輪の炒め物など、それぞれのグループで協力しながら調理を進めていました。

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科衛生士さんに「歯と口の健康教室」を実施していただきました。

歯垢に反応する染色液を綿棒で前歯にぬり、歯にどれだけ歯垢が残っているのかを子どもたちは手鏡で確かめました。それから、正しい歯の磨き方を教えてもらい、家から持ってきた歯ブラシで、手鏡を見ながら丁寧に磨いていました。
この健康教室をきっかけに生活習慣や歯磨きを意識できたらいいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地