5年 円柱の展開図
5年2組では算数科の時間に、円柱の展開図について考えていました。側面が長方形、底面2枚が円になるところまでわかりました。側面になっている長方形の縦の長さは円柱の高さのようです。それでは、長方形の横の長さは、どうしたらわかるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 キャリアパスポート
6年1組ではキャリアパスポートを書いていました。3学期を振り返って、学習・生活・学校外でのがんばったことなどを振り返っていました。
キャリアパスポートは中学校へ進学しても引き続き使います。小学生から中学生へ成長していった足跡を残せたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 答えを100にできるかな
6年2組では算数科「答えを100にできるかな」に取り組んでいました。次の問題、答えが100になるように、□に「+・-・×・÷」どれかの記号を記入します。
江戸時代の人々は算数を趣味のようにして楽しんでいたようです。この問題を楽しみながら解けたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(木)の給食
3月6日(木)の給食は、ミニコッペパン・牛乳・サケのクリームスパゲッティ・キャベツときゅうりのサラダ・おさつチップスです。
サケのクリームスパゲッティは、サケとベーコンの旨味が加わって「こく」があるクリームがスパゲッティに絡んでいます。麺にピッタリのソースです。 キャベツときゅうりのサラダは、キャベツときゅうりを砂糖塩・ワインビネガーで作ったソースに和えています。野菜をたくさん食べることができます。 おさつチップスは、甘くてポリポリとした食感の、美味しいおやつです。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 かん字をつかおう
1年生は国語科「かん字を つかおう」に取り組んでいました。1年生になって、いくつも漢字を習いました。「車」「耳」「青」のように、画数の多い漢字もあります。1画1画の長さや反り具合、はねや払いなど、正確に書くことができたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|