入学式は、4/7(月)10時開式(9時開門、受付開始)です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
3/11 すごいぞ!高殿っ子
3/10 ラスト児童朝会
3/7 今日の給食は、、、♪
3/7 2年「おもちゃランドにようこそ」
3/7 1年「おもちゃランドに行ってきたよ」
3/6 意見を述べる
3/4 2年国語「ことばあそびを楽しもう」
3/4 4年国語「世界一美しい ぼくの村」
3/3 新1年生テストメール
3/3 会場設営開始
3/3 児童朝会
2/28 地域子ども会最終回
2/28 3年七輪体験
2/28 大なわチャレンジ5年生
2/27 卒業おめでとう集会3
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
令和7年度からの登校について
平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本校では、児童が安全に登校できるよう、毎朝集団登校を実施しておりますが、
来年度から集団登校班を編成せず、個別登校することといたします。
〇「令和7年度からの登校について」
→
令和7年度からの登校について
〇「主な通学路地図」
→
主な通学路地図(R7.1月現在)
をご覧ください。
この件につきましては、今後も様々な機会に周知し、皆様にご理解とご安心いただけるよう進めてまいります。
児童へは、本日の全校朝会で伝えています。児童が安全に安心して登校できるように、細やかな指導をしてまいります。
以上よろしくお願いいたします。
1/26 地域防災
高殿地域活動協議会の皆さんが防災リーダーの子たちを「ゆうゆう防災マルシェ」に連れて行ってくださいました。火起こし体験やクイズラリーなどをして、防災意識を高めました。校区にある施設だったため、高殿小学校の子どもと保護者の方も参加していました。
お知らせ
2月16日に、地域避難所開設訓練が高殿小学校で行われます。
1/24 5年生の2時間目
1組は社会。気象情報は私たちの生活にも密着していますが、産業にも大きく影響しています。その関わりを調べていました。
2組は学級活動。あいさつ習慣をふりかえり、今後も気持ちの良いあいさつをしよう!とクラスの目標を確認していました。
3組は家庭科。裁縫についてのテストをしていました。うっかりミスに気を付けて、しっかり見直しをしましょう。
4組は体育。バスケットボールのパスの仕方を練習しました。両手でボールをキャッチするとき突き指しないための手の形を忘れないでね。
1/23 6年図工「10年後の自分」
10年後の自分は、どうなっているかな。
卒業を前に、羽ばたいた先の自分を思い描きながら、作品を作ります。
今日は土台作りです。
ダイナミックなポーズで個性的な作品になりそうです。
1/23 5年理科「水にとけるものの量」
50mlの水にとける量は、食塩とミョウバンでちがいがあるのか。どのくらいちがうのか比べるための実験をしました。
16 / 176 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
38 | 昨日:121
今年度:496
総数:394016
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市『全国学力・学習状況調査』の結果
令和6年度大阪市『全国学力・学習状況調査結果』
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
校長室だより
なかよし集会3学期
R7.2025.2月号
R7.2025.1月号
R6.2024.12月号
R6.2024.11月号
R6.2024.10月号
R6.2024.9月号
R6.2024.8月号
R6.2024.7月号
R6.2024.6月号
R6.2024.5月号
R6.2024.4月号
全国学力学習状況調査
令和6年度全国学力学習状況調査結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和6年度 全国体力・運動能力調査結果
がんばる先生支援事業
令和5年度 がんばる先生支援事業 実施報告書
令和5年度 がんばる先生支援事業 実施申請書
学校協議会
R6(2024)年度 第2回実施報告書
R6(2024)年度 第1回実施報告書
学校のきまり
主な通学路地図(R7.1月現在)
令和7年度からの登校について
非常災害時の措置について(再周知)
学校のきまり
携帯サイト