入学式は、4/7(月)10時開式(9時開門、受付開始)です。

重要 令和7年度からの登校について

画像1 画像1
 平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 本校では、児童が安全に登校できるよう、毎朝集団登校を実施しておりますが、来年度から集団登校班を編成せず、個別登校することといたします。

〇「令和7年度からの登校について」
令和7年度からの登校について

〇「主な通学路地図」
主な通学路地図(R7.1月現在)

をご覧ください。

 この件につきましては、今後も様々な機会に周知し、皆様にご理解とご安心いただけるよう進めてまいります。
 児童へは、本日の全校朝会で伝えています。児童が安全に安心して登校できるように、細やかな指導をしてまいります。
 以上よろしくお願いいたします。

1/26 地域防災

高殿地域活動協議会の皆さんが防災リーダーの子たちを「ゆうゆう防災マルシェ」に連れて行ってくださいました。火起こし体験やクイズラリーなどをして、防災意識を高めました。校区にある施設だったため、高殿小学校の子どもと保護者の方も参加していました。

お知らせ
2月16日に、地域避難所開設訓練が高殿小学校で行われます。
画像1 画像1

1/24 5年生の2時間目

画像1 画像1
1組は社会。気象情報は私たちの生活にも密着していますが、産業にも大きく影響しています。その関わりを調べていました。
2組は学級活動。あいさつ習慣をふりかえり、今後も気持ちの良いあいさつをしよう!とクラスの目標を確認していました。
3組は家庭科。裁縫についてのテストをしていました。うっかりミスに気を付けて、しっかり見直しをしましょう。
4組は体育。バスケットボールのパスの仕方を練習しました。両手でボールをキャッチするとき突き指しないための手の形を忘れないでね。
画像2 画像2

1/23 6年図工「10年後の自分」

10年後の自分は、どうなっているかな。
卒業を前に、羽ばたいた先の自分を思い描きながら、作品を作ります。
今日は土台作りです。
ダイナミックなポーズで個性的な作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 5年理科「水にとけるものの量」

50mlの水にとける量は、食塩とミョウバンでちがいがあるのか。どのくらいちがうのか比べるための実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長室だより

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

学校のきまり