毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

卒業お祝い掲示

学校の中が、卒業お祝いムードになっています。

掲示板には、手作りのお祝い掲示がたくさん飾られています。
ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習(1年生)

昨日の体育の様子です。

3クラス全員が運動場いっぱいに広がって、ボール運動に取り組んでいました。
みんなとても上手にボールを蹴っていて驚きました。
そして、何よりもグループで協力して活動している様子が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画の学習(5年生)

シーサーを作りました。

口や目、角・・・細かいところまで、粘土ベラを上手に使って、作業をしていました。
どのシーサーも個性的で、とても迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(3月10日)

今日の児童朝会では、発生から14年目を迎える、東日本大震災についてお話をしました。

東日本大震災は、2011年3月11日 午後2時46分に発生しました。

あの日、私は学級休業のため、子どもたちがいない教室で一人作業をしていました。すると、校舎がゆらゆらとゆったり揺れました。「めまいかな?」と思いましたが、窓の外を見ると電線がゆらゆらと揺れているのが見え、地震だということに気づきました。すぐに窓や扉を開けたり、隣の教室の子どもたちの安全確認をしに行ったことを思い出します。
大阪に住む私たちはこの程度の認識だったあの日、東北地方では大変なことになっていました。

今日、子どもたちには東日本大震災のこと、そして、災害が起こった時にできることやするべきことを考え、家族と話をするよう伝えました。
今だ元の生活に戻っておられない方々がいることを忘れず、復興を願います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(3年生)

三角形と角の学習をしています。

今日は正三角形と二等辺三角形の角の大きさを調べるために、2種類の三角形を描いていました。
子どもたちはコンパスの使い方がずいぶん上手になり、スラスラと作図していました。
すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 「なかよしタイム」5限(参観)・保護者会
3/13 卒業証書授与式予行練習
3/14 3・4 C-NET(最終)
3/17 卒業証書授与式前日準備(6限 5年)   (1〜4年・6年5限 終了後下校)
3/18 第86回 卒業証書授与式

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより